矯正歯科の選び方
矯正治療を選ぶ際のポイントとは
現在、日本では全国で2万件以上の歯科医院が矯正治療を取り扱っていますが、残念ながらそれら全てが腕の良い信頼できるクリニックであるとは限りません。せっかく高額な治療を受けたのに歯が戻ってしまった、更に悪いことには余計に噛み合わせが悪くなったなどのトラブルを招く危険性があるのです。
そんなトラブルを回避し、満足のいく治療を受けるためには通院する歯科医院をよく選ぶ必要があります。現在矯正治療を考えている人は、以下のポイントを参考にクリニック探しをしてみてください。
設備が整っているか
治療の結果を左右するのは医師の腕だけではありません。例えばどの歯科医院にも歯を正面から撮影できる「パノラマレントゲン」は常備していますが、矯正治療の場合より精密に歯の状態を把握・確認しなければなりません。そのため横からも撮影できる「セファロレントゲン」、三次元で撮影できる「CT」なども導入していればより失敗のリスクを抑えられた治療が期待できます。
設備を駆使してしっかりと検査し、資料を集めてからでなければ本来治療計画を立てることができません。ただ、これらの検査には費用がかかるため、格安を掲げているクリニックの中にはコスト削減のためにきちんと検査をおこなわないところもあります。
当面費用は抑えられるためありがたく思うかもしれませんが、その結果は推して知るべしでしょう。長い目で見れば費用がかかったとしても、しっかりと検査してくれるところの方が良いと言えます。
ていねいな説明をしてくれるか
矯正治療は高額の治療費が必要になりますから、最初のカウンセリングはとても大切。始めの段階で患者の希望や不安、悩みにきちんと耳を傾け、分かりやすくていねいな説明で患者を安心させられる歯科医なら治療にも信頼がおけます。
また検査後には、その結果から現在どんな状態なのか、どんな治療が適しているのかをきちんと分かりやすく説明してもらう必要があります。分からない点やもっと詳しく知りたい点があれば、遠慮なく質問しましょう。質問に対してていねいに答えてくれる歯科医なら良いですが、答えがいい加減だったり「どうせ素人にはわからないだろうから」という態度を見せたりする場合には、別のクリニックを探した方が良いかもしれません。
しっかりとした治療計画が立てられているか
矯正治療では検査結果から適切な治療計画が立てる必要があります。治療内容とスケジュール、またどれくらいの費用や期間が必要になるかをしっかりと説明してくれるところを選びましょう。
その際、最初のカウンセリングの段階で患者が伝えた希望が反映されている治療計画であるかどうかも大切なチェックポイントです。
また治療計画を立てる際に複数の治療方法を提案してくれるクリニックもおすすめ。矯正には幾つかの方法があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。各治療について説明したうえで患者自身に治療法を選ばせることのできる歯科医師は、親身になって治療のできる、腕の良い医師と考えられます。
逆に一方的に1つの治療方法を押し付けてくるところや、治療計画が立てられているはずなのにかかる費用の総額を教えてくれないところは要注意です。
メリットもデメリットも説明してくれるか
矯正治療には幾つか種類があり、それぞれにメリットとデメリットが存在します。それらを比較考慮したうえで総合的に見てどの治療法が適しているのかを判断すべきなのですが、中には「おすすめの治療法」のメリットばかりを強調しデメリットにはほとんど触れない歯科医師もいます。例えば「装置が目立たない」「短期間で終了できる」などと言ったメリットばかりを強調し、その代り「通院回数が増える」「治療費が高い」といったデメリットがあることを教えてくれないなら、患者にとって「こんなはずじゃなかった・・・」と悔いの残る治療になってしまうかもしれません。
計画外の出来事についてきちんと説明してくれるか
矯正治療は検査後治療に入る前にしっかりとした治療計画が立てられるのですが、必ずしもそのスケジュール通りに治療が進んでいくとは限りません。治療計画はやはり予測であって、実際には口腔内の状態や生活環境によって個人差が発生してしまうこともあるのです。そのような個人差によるスケジュールの遅れは歯科医師側にすれば想定内ですが、患者にしてみれば予定通りに進んでいないと不安を覚えるものです。そのため、治療計画外のことが起こっているように思える時にはその理由をきちんと説明してくれる医師だと安心できます。
通いやすいか
「通院しやさ」も歯科選びの際に重要なポイントです。「腕の良い矯正歯科医師」を追求するあまり自宅から何時間もかかるところを選んでしまうと、やがて通い続けるのが難しくなってしまう場合があります。
矯正治療は短くても1~2年ほどかかり、少なくても月に1回は調整などのために通院しなければなりません。更に装置が壊れたなど何らかのトラブルがあった場合には急遽受診しなければなりませんから、そのような可能性を考えてもやはり自宅からある程度近いところ、あるいは通勤や通学の途中に立ち寄れるようなところを選ぶと良いでしょう。
専門医・認定医がいるかどうか
矯正歯科を掲げている全てのクリニックが信頼できるわけではないのは、現在の日本では歯科医師の免許さえ持っていれば誰でも矯正治療をおこなえるためです。矯正治療は一般的な虫歯治療などとは大きく異なるため、本当に腕の良い矯正歯科医になるにはプラスα、矯正歯科に特化した専門技術を学ぶ必要があります。この専門技術を習得した歯科医師なのか単に見様見真似で行っている歯科医師なのかによって、その治療結果は大きく違ってくるわけです。
従って、矯正歯科の専門技術を習得した歯科医のいるクリニックを選ぶのが1つめのポイントです。現在日本で矯正歯科に関する学会は「日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)」「日本矯正歯科学会(JOS)」「日本成人矯正歯科学会(JAAO)」の3団体。これらの学会がおこなう審査に合格した歯科医師は、「認定医」や「専門医」を名乗ることができます。
特に専門医は3つの学会を合わせても500人にも満たないとされているほど合格条件が厳しい資格。矯正歯科専門医のいる歯科医院が選ぶポイントと言っても良いでしょう。一方、認定医は専門医ほど狭き門ではありませんが、少なくとも5年以上の矯正治療経験を持ち学会における研究発表などで審査に合格しなければ取得できない資格です。矯正医として必要な知識と技術は身に着けている医師と言えるでしょう。専門医の在籍するクリニックが近くにないなら、認定医のいるクリニックを選ぶようにしましょう。
また歯の裏側に装置を装着する「舌側矯正」を考えているなら、「日本舌側矯正歯科学会」が認める認定医を探すと良いかもしれません。歯の表側に装置を着ける表側矯正と比べて舌側矯正は高い技術が必要とされてるので、資格を有している歯科医も選ぶ際のポイントとなりますね。
矯正の歯科医師が有資格者かどうかは、そのクリニックのホームページ等に記載されていることがほとんどです。受診を考えているクリニックがある場合、まずは公式ホームページで確認すると良いですし、逆に近くに専門医や認定医のいる矯正歯科医院がないかどうか、ネットで検索してみるという方法もあります。
新宿で矯正歯科を探している人必見!
「目立たない矯正」のおすすめクリニック3選
おすすめの新宿の矯正歯科3院をピックアップ
整美会矯正歯科クリニック | 新宿マウスピース矯正センター | スマイルイノベーション 矯正歯科・新宿 |
---|---|---|
ベテラン先生に 矯正の方法から任せるなら 矯正費用: 950,000円~ |
費用を押さえつつ、 綺麗な仕上がりを求めるなら 矯正費用: 750,000円~ |
海外最先端の技術を持つ 先生に頼むなら 矯正費用: 950,000円~ |
