成人矯正で治療できる症状まとめ
「矯正は子どもの頃にやらなければ効果がない」などと思われていましたが、現在では技術が大幅に進化し、大人でも十分に矯正治療の効果が得られるようになりました。具体的にどのような症状を治療できるのか、以下にまとめてみました。
出っ歯
前歯が前方に押し出された状態である出っ歯は、上顎前突と呼ばれる不正咬合。口を閉じにくい、笑顔に自信が持てないといった点から、コンプレックスを抱く人が多くなっています。ドライマウス・むし歯・口臭の原因にもなりやいすいため、矯正での治療が望まれます。
八重歯
日本ではチャームポイントの1つと思われやすい八重歯ですが、海外ではドラキュラの歯などと呼ばれる不正咬合の一種。噛み合わせの悪さから他の歯に影響を及ぼしたり、むし歯・口内炎などの原因になることも多いため、現在では矯正治療で改善するのが主流です。
受け口
いわゆる「しゃくれ顔」の原因となる受け口は、外見のイメージに影響を与えやすい要素。骨格そのものを改善する手術が必要と考えられていますが、現在では矯正治療のみでも症状を改善できるケースが多くなっています。
ガミースマイル
笑ったときに歯ぐきが見えすぎる状態のことをガミースマイルと呼びます。機能的に問題はなくても、「ガミースマイルのせいで思いきり笑えない」「自分に自信が持てない」という場合は矯正治療での改善が可能です。
オープンバイト
奥歯を噛み合わせているのに、上下の前歯が噛み合わない状態をオープンバイト(開咬)と呼びます。ものをうまく噛めない・発音に障害が出るなどの問題が多く、治療が難しいとされていますが、成人矯正でも十分に対応できます。
ディープバイト
ディープバイト(過蓋咬合)とは、上の前歯が下の前歯を隠してしまうほど深く噛み合わせている状態。顎関節への負担が大きい不正咬合のため、将来的なトラブルを防ぐためにも早期の治療が必要とされます。
すきっ歯
すきっ歯とは、歯と歯の隙間が大きくあいている状態。息が漏れることで発音に障害が出たり、歯に汚れが溜まりやすい・見た目に影響が出るといったリスクがあります。軽い症状であれば、比較的短期間での治療が可能です。
乱杭歯
乱杭歯(らんぐいし)とは、歯が歯列から飛び出してデコボコに生えていたり、歯が重なり合って生えている状態のこと。ブラッシングがしにくいことで口腔内の衛生状態が悪化しやすく、むし歯・歯周病・口臭のリスクが高くなります。
過剰歯
過剰歯とは、本来の歯の本数より多く生えてしまった歯のこと。生えてくる場所によっては噛み合わせや歯並びを乱す原因となるため、抜歯を含めて治療計画を立てていくことになります。
新宿で矯正歯科を探している人必見!
「目立たない矯正」のおすすめクリニック3選
おすすめの新宿の矯正歯科3院をピックアップ
整美会矯正歯科クリニック | 新宿マウスピース矯正センター | スマイルイノベーション 矯正歯科・新宿 |
---|---|---|
ベテラン先生に 矯正の方法から任せるなら 矯正費用: 950,000円~ |
費用を押さえつつ、 綺麗な仕上がりを求めるなら 矯正費用: 750,000円~ |
海外最先端の技術を持つ 先生に頼むなら 矯正費用: 950,000円~ |
